予防歯科

小島歯科の予防歯科

小島歯科では「虫歯にならないこと」を大前提に、患者さん一人ひとりに合わせた予防処置をご提案しています。
特に重視しているのはブラッシング指導で、歯ブラシの動かし方や当て方など、ご自宅でも実践できるように細かいことまで丁寧に指導します。
歯ブラシだけではなく、歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助器具も歯の状態に合わせておすすめしています。
歯間ブラシはある程度の年齢になると必需品となる器具で、ただまっすぐ抜き差しするよりも、少し角度をつけて動かすことで幅広い面積の汚れを取ることが可能になります。
自分では「歯磨きがきちんとできている」と思っていても、実は磨けていない部分が多くあるのが現実です。歯科衛生士がしっかりと時間をかけて、その方に最適な歯磨き方法をお伝えします。

かかりつけ歯科医がある人、ない人の違い

かかりつけ歯科医とは、歯が痛くなってから通院する従来の歯科医を指すものではなく、虫歯や歯周病の予防はもちろんのこと、お口の中の気になることを何でも相談できる歯科医を指しています。
口の中の環境や歯並びは人によって異なっているため、最適なブラッシングの方法や補助器具の使い方も人により違ってきます。
また、歯科医院でのメンテナンスのペースも歯の状態によって変わります。かかりつけの歯科医であれば、予防歯科の分野においても、患者さまの口腔内の状況や全身の健康状態、生活環境などを考慮しながら、その方にもっとも相応しい口腔ケアをご提供することが可能になります。
小島歯科ではきめ細かいケアで虫歯予防・歯周病予防を行い、患者さまが将来にわたってお口の健康を維持するサポートをいたします。

歯を失ってしまった場合の治療のリスク

歯を失ってしまった場合の対処法としては、現在もブリッジや入れ歯という選択が一般的です。失った歯の両脇にある歯の一部を削って支台とし、その上に橋のように連なった人工歯を装着する方法がブリッジですが、支えとなる歯に大きな負担がかかり、傷めてしまう可能性があります。
入れ歯についても同様で、歯にバネをかけて入れ歯を固定するため、残された歯に負担を強いてしまいます。
最近ではインプラント治療も普及してきましたが、「費用が高い」「外科手術が必要」などの点がネックとなってなかなか踏み出せない方が多いのも事実です。
歯を失われた方にはコスト面、健康面などについてしっかりご相談を重ねてから最善の治療を選択していますが、そのような状態になる前にまずは予防を徹底して、1本でも歯を失わないために適切な治療とメンテナンスを進めていきたいと考えています。

有資格者による信頼と安心の予防歯科治療

小島歯科では国家資格を持った歯科衛生士のみが予防歯科(PMTCやはのクリーニング)を担当しています。
昔は多くの歯科医院で無資格のスタッフがスケーリングなどの医療行為を行う例が見られたそうですが、小島歯科では患者さまに予防歯科の施術をご提供することは決してありません。

歯科衛生士の資格とは、3年制の養成機関、もしくは4年制の大学で専門教育を受けた後に国家試験に合格した者だけが取得できる国家資格です。
歯や歯周病の予防についての知識と技術をしっかりと身につけた歯科衛生士だけが、歯科医師の指示のもと、歯科予防処置、診療の補助、歯科保健指導を行い、患者さまのお口の健康を守るお手伝いをさせていただいています。
在籍人数も多いため、充分な時間をお取りして丁寧な処置や口腔ケアのアドバイスを行うことが可能になっています。

象牙質知覚過敏症に注意

歯磨きの際に力を入れ過ぎたり、雑に磨いてしまったりすると、歯の表面のエナメル質が剥がれて内部の象牙質という層が露出し、象牙質知覚過敏症という症状が起こる場合があります。
一般的に「知覚過敏」とよばれており、冷たいものなどの刺激が神経に伝わりやすくなって、しみる感覚や痛みを感じるようになります。
また、「歯ブラシで歯肉のマッサージをすると良い」という知識をどこかから得て実践される方がいらっしゃいますが、歯肉の退縮を招きますのでおすすめできません。

歯ブラシは歯を磨くための道具であり、歯ブラシで歯肉を触ること自体が想定されていないことにご注意ください。
無理なマッサージで歯肉が退縮して柔らかい象牙質がますます露出してしまうと、象牙質知覚過敏症の症状が悪化するという悪循環に陥ってしまいます。

  • 歯に関するお悩みはお気軽にご相談ください ※休診日 木・日・祝歯に関するお悩みはお気軽にご相談ください ※休診日 木・日・祝
    • cbtn_img02.jpgcbtn_img02_sp.jpg
    • お気軽にお問い合わせください Web予約はこちらお気軽にお問い合わせください Web予約はこちら